トメちゃんの表情や動きを見てⅡ期5話の浅桐みのりちゃんを思い出すなと思ったら演出・作監が同じ方でした。伍柏諭さん。
UFOの本体バンッと見せてくれないんだ!ってちょっとがっかりしたらそのあと犬川が連れて行かれた異星の表現がすごく手間暇かかってて魅力的で笑顔になっちゃった。なんでそこにそこまで?って勢いで注ぎ込まれる労力嫌いじゃないです。
宇宙人のキャラデザは少女漫画風から「アニメの美少女風」になっててすごく良い翻訳具合だなと思った。ミリ知らで言ってるけどプリキュアみたいだった。
前半の日常青春描写とラストのシュールで豊かな異界の描写ですごく振り幅の大きい回で、でもどちらも雄弁なアニメーションで描かれていた。たぶんアニメスタッフのみなさんも楽しんで手掛けられたのじゃないかなあ。そうだといいな。
アニメとは別の話題。原作ファンブック、たくさんのキャラクターのたくさんの項目が載ってて一生懸命作ってくれてるなあと好感を持って眺めていたのですがQ&AとプロフィールはONE先生が直接書かれたと知って読み直しかみしめています…。
雑日記:万聖街2話視聴、引き続きかわいい。3話も見ます。
(投稿してから見直して「無駄に長っ」ってびっくりしたので縮めました。)